·
1ランク上のサーブの練習方法
厚木/バレーボール教室
細野義貴です。
サーブの練習方法については以前、このブログで書きましたが、今回はその上級編です。
基本的なサーブの練習方法は、以前のブログを参照して下さい。
その中で、「サーブをコートの中の色々な場所を狙って打ちましょう」というのがありました。
今回は、コートのどこを狙って打つか?ということを考えましょう。
実際の試合では、コートに6人の相手がいます。
そのことを考慮してサーブを打ちましょう。
サーブの狙い目は、まずひとつ、コートの前後左右の端を狙うべし。
そして、もう一つが、相手がいるということを考慮して打つということです。
具体的には、相手二人の左右での間、相手二人の前後での間を狙って打つということです。
サーブカットをするとき、相手は自分の横どれくらい、前後どれくらいというサーブカットのエリアを持っています。そのエリアが重なるところは、味方の取るエリアだとお互い遠慮してしまうので、そこを狙うのです。それによってサービスエースが決まる可能性が高まります。
これらのことを行うには、自分の狙った位置に確実にサーブが打てるという下地が必要です。
それを意識して普段からサーブの練習を行いましょう!頑張って下さい。
バレーボールを楽しみつつ、基礎を学びたいという方は、JOYバレーボール教室に是非、お越しください。
ホームページはこちら↓