· 上達法

試合の流れ

厚木/バレーボール教室

細野義貴です。

ご無沙汰しております。

今日は、バレーボールの試合の流れについて述べます。

バレーボールの試合において、お互いのチームの技術、力が同じ位のとき、勝敗を決するのは何だと思いますか?題にも書きましたが、それは、試合の流れです。運とも言います。

この、試合の流れは両チームにとって同じ位流れています。この流れを掴んだチームが勝利を手にするのです。

この流れを止めてしまうのがミスです。ミスが少ない方が勝つのです。

ミスにも色々ありますが、その中でも良くありがちなのがサーブミスです。サーブミスをすると、追加点を狙える場面や反撃のチャンスだったりを逃してしまいます。

試合が競っているいるときにジャンプサーブをしてミスしたり、厳しい所を狙い過ぎてミスしたりするとチームの士気も下がります。難しいサーブを打ってミスするぐらいなら入れておくだけのサーブを打った方がいいときもあります。入れておくだけのサーブでも相手がミスしてくれる場合もあるのです。サーブをミスしてしまったら、その確率はゼロになります。この違いは大きいですよね?これが積み重なれば、それは勝敗を分けます。

ジャンプサーブや厳しいサーブを打ってはいけないと言っているのではありません。場面を考えろと言っているのです。

この、場面を考えたプレーができているかどうかで勝敗が決まります。是非、このことを頭において普段の練習から頑張ってみて下さい。

 

バレーボールを楽しみつつ、基礎を学びたい方は、是非、JOYバレーボール教室にいらして下さい。

ホームページはこちら↓