· 上達法

レシーブ(サーブカット)の練習方法

厚木/バレーボール教室

細野義貴です。

今回はレシーブ(サーブカット)について注意する点を書きます。

サーブカットは、ある意味バレーボールの中で一番重要なプレーと言えるかもしれません。

サーブカットが正確にセッターに返ることによって初めて、クイックなど多彩な攻撃が可能になるからです。逆にサーブカットが乱れるとトスの上げられる場所が限られてしまい、ブロックの餌食になってしまうことがあります。

練習方法は限られています。相手に色々な場所、色々なスピード、色々なサーブの種類でサーブを実際に打ってもらい、セッターのおでこに確実に返るように繰り返し練習するしかありません。

サーブが強い場合には、スパイクカットと同様に腕を固定、または少し引いて威力を弱める必要があります。逆にサーブが弱い場合には、アンダーハンドパスの練習と同様に膝や腕を使ってボールを送り出すようにカットしなければなりません。

また、サーブが高い位置に来た場合やジャンプフローターなどの場合は、オーバーハンドパスでサーブカットをしなければなりません。サーブが打たれる前の構えでオーバー、アンダーどちらにも対応できるように中間の位置に手を置く必要があります。

サーブカットの良し悪しは、試合の流れを大部分決めてしまいます。それ程、大事なプレーなので意識して繰り返し繰り返し練習して下さい。

バレーボールを楽しみつつ、基礎を学びたいという方は、JOYバレーボール教室に是非、お越しください。

ホームページはこちら↓