オーバーハンドパスの練習方法

· 上達法

オーバーハンドパスの練習方法

厚木/バレーボール教室

細野義貴です。

オーバーハンドパス、とても大事です。バレーボールの基本中の基本です。

セッターが行えば、それはトスとなります。

そのオーバーハンドパスの練習方法ですが、3つのステップでやるといいと

思います。

そのステップは

ステップ1 ボールを受ける姿勢を固める。

ステップ2 ステップ1の状態からボールを持ったまま飛ばす。

ステップ3 実際にボールを受けてパスをする。

ステップ1のボールを受ける姿勢ですが、まず、手の形。

両手の人差し指と親指で三角形の窓を作り、その形でボールを自然に持ちます。

人差し指同士、親指同士はくっついていなくて構いません。ボールを自然に

包み込むように持つ方が大事です。

Section image

 

そして、その三角形の窓をおでこの位置に持ってきて、その窓を通して

向こう側を見ます。

両肘は肩幅より少し広めに自然に広げます。

足のスタンスも肩幅より少し広めにとります。

そして、ここが大事なのですが両ひざを少し曲げます。

これでステップ1は完成です。

 

ステップ2

ステップ1の状態からひざを伸ばすのと同時に肘も伸ばし手首も返します。

 

ステップ3

ボールを前から投げてもらってステップ1と2を行います。

これで完成です。

 

特に初心者の方は、ステップ1の両ひざを曲げてボールを受けることが

できないので、特に意識しましょう!

ボールを飛ばす距離を調整するのに大事になってきます。

 

以上の3ステップを意識してやればオーバーハンドパスは上手くなります。

やってみて下さい!

バレーボールを楽しみつつ、基礎を学びたいという方は、JOYバレーボール教室に是非、お越しください。

ホームページはこちら↓